バリュー・エンジニアリング(VE)リーダー

この記事は約1分で読めます。

このたび、VE(バリュー・エンジニアリング)リーダーの資格を取得しました。

VEは、「製品やサービスが果たすべき機能(役割)を的確にとらえ、使用者の満足を満たすために、より少ないコストでその機能を高める」ための価値向上の手法です。
「それは何のために?」という問いを起点に、目的と手段の関係を機能系統図(ロジックツリー的なもの)で整理しながら、創造的に問題解決を図ります。

昨年からこの手法を使い、経営の価値向上にVEをどう活用できるかをテーマに実践研究を続けてきました。具体的には、知人の焼鳥屋さんにご協力いただき、1年かけてVE手法を用いた業務分析と改善提案を行いました。数多くの改善案の中から、選りすぐりの施策を提案し、高いご評価をいただけたことは大きなモチベーションになりました。

そして今年は、上位資格であるVEスペシャリスト(応用編)の取得を目指し、週末に養成講座へ通っています。その前哨戦ともいえるVEリーダー(基礎編)試験に、先日無事合格しました。
次は12月、いよいよ本命のVEスペシャリスト試験に挑戦します。

今後も、VE手法をわかりやすく・実践的に改革・改善プロジェクトへ適用し、
経営の価値を高めるお手伝いをしてまいります。

追伸:認定証が届きました♪