テーマ別記事第4回:時間はどこに消えているのか?「時間の使い方分析」実践法 「忙しいのに成果が出ない…」その原因は“時間の使い方”にあります。業務棚卸しやROI視点で、効果的な時間分析と改善手法を解説します。 2025.07.26テーマ別記事労働生産性
ブログ癒しの旅 先々週、家族で修善寺温泉に行ってきました。温泉は最高ですね、何度もお湯に浸かって文字通り「満喫」してきました。そして、この日は娘の20歳の誕生日。お酒を解禁しました♪家族全員、お酒は弱いので、少しだけたしなむ程度にて。 2025.07.13ブログ
ブログ大阪・関西万博にいってきました 万博の来場者が、1000万人を超えたようですね。3か月で1000万人、残り4か月で、トータル2820万人の来場を見込んでいるそうです。もう3週間前になりますが、私も行ってきました。事前のパビリオン予約は一つも当たらず!モチベーション低めに行... 2025.07.12ブログ
テーマ別記事第3回:ロジックツリーで課題を整理する方法と、現場での使い方 ロジックツリーで課題を整理する方法と、現場での使い方を解説します。業務の見える化をおこなった次は、ロジックツリーを使った「課題の見える化」を行います。バリューエンジニアリング手法を使った簡易機能系統図を元に、ロジックツリーを作成します。 2025.07.12テーマ別記事労働生産性
テーマ別記事第2回:なぜ「業務の見える化」が労働生産性向上の第一歩なのか? 「労働生産性を上げたい」と悩む中小企業・中堅企業でよくある状況が、「業務の全体像が見えていない」ことです。「見えていない状態」のまま、生産性を上げようと改善活動を始めても、問題点・課題が整理できていないため、効果的な打ち手は見えてきません。 2025.06.26テーマ別記事労働生産性
テーマ別記事第1回:労働生産性を上げるには:仕組み化と実行で変える経営の視点 生産性向上のために、その測定指標の一つである「労働生産性」に着目し、その式を因数分解したうえで、個々の改善施策に落として、やることを明確にする手法を解説します。生産性を高めるために、ITコーディネータとしてIT活用のポイントも解説します。 2025.06.21テーマ別記事労働生産性
診断士食品工場の診断報告会 今日は、群馬の食品工場に、工場診断の最終報告会に行ってまいりました。ビジネスは好調ですが、まだまだ成長余力がある企業です。若手の育成、職場の活性化、次世代幹部社員の育成、生産現場の改善(ネック工程の解消)、情報システムの活用など、工場見学と... 2025.05.23診断士
診断士事業再構築のご支援 前回の事業再構築補助金でご支援した埼玉の食品加工工場ですが、無事交付申請も採択されたので、ご挨拶にうかがってきました。新規事業で大きく会社を伸ばそうと毎日とても忙しく動かれている社長に、大変感謝いただき、また設備投資を検討する機会があったら... 2025.05.13診断士
テーマ別記事今の営業部門に必要なこと 法人向け営業の場合に有益な「チャレンジャー・セールス・モデル」という概念・手法があります。2011年にマシュー・ディクソンとブレント・アダムソンによって提唱され、長きにわたって世界中の経営者や営業の見本となってきた本です。自身の前職の会社も... 2025.04.14テーマ別記事組織改革
ブログ1年 3月31日で、創業1年目が終わろうとしています。1年前の今日は、22年お世話になった会社の最終出社日でしたが、休日のほぼない1年を駆け抜け、はるか遠くのことのように思われます。ただ、先日、1年ぶりに前職のオフィスに遊びに行き、20人ほど集ま... 2025.03.28ブログ